2011年1月12日水曜日

さようなら

私にとってはとても大事な発見だった。

台形土器(器台)

埼玉県で最初に発掘された「旧石器時代住居跡」
「高麗旧石器時代住居跡」   国指定遺跡です。側を国道が通っており迂回するようにカーブしていて 少々危険なのです。そこで一部を削りストレートに工事する事になりました。そのために遺跡の発掘が行われる予定です。現状は畑と墓地があり その墓地は移設され間も無く県によって 発掘に着手されます。昨年の10・11月は強い雨が何日か続くことがあって 現場の畑の土壌が流されました。
大き目の土器片がひとつ採取されました。それが「台形土器片」でした。ほぼ四分の一のかけらですが重要な遺物です。今日 市の文化財室に提出してまいりました。今後はガラス越しの接し方しかありませんね。寂しい事ですが。以前もPHOTOを撮りましたが 今朝は撮り捲った状態です。これです。

















枚数はこの倍撮ったのですが 半分だけにしました。                 さようなら

0 件のコメント:

コメントを投稿