古代人は石材である緑泥片岩を利用した一例を紹介いたしましょう。
石皿です。主に木の実を敲き石を用いて割るのに用いられたと考えます。ドングリ 栗 橡 胡桃 はしばみ 等々です。このように小型の物は特に「凹み石」と呼ぶこともあります。
大きな物は中央に擂鉢状になっていて 磨り石を用いて実を擂ったのでしょう。
(飯能市は優れた方が担当されていて 非常に親切で丁寧に史料を創っています。素晴らしいと思います。)
次は尖頭器かとも考えますが 用途は確定しておりませんが紹介いたします。
次の2点はナイフ型石器かスクレーパーの類と思われます。
0 件のコメント:
コメントを投稿