2011年4月21日木曜日

六葉単弁蓮華文軒丸瓦(直径160mm)

ついに採取!!

興奮です。
若宮遺跡は37次にわたり発掘されている。そのうち3次と7次の二回だけこの瓦が出土しています。合計7片だけ。火の見櫓の下(3次)とその地点から南の7次 もうかなり昔のことです。
この畑で見つかりました。4月21日午後3時。
これは天武天皇朝が威信を掛けて高麗王の寺院に施工したものです。
高萩三十三間堂かもしれません。それが女影寺の金堂(本堂)だったのかも知れません。
平瓦の唐草模様といい この六葉・・・といい 何と幸せなことか。
明日からこの畑の周囲を探ります。まだ出てきます。

還元焔焼成も良好 青灰色で白色針状物質(海綿体化石)を含んだ材質から 南比企丘陵窯郡の製品であろうと思われる。

0 件のコメント:

コメントを投稿