2011年4月9日土曜日

西

西仏遺跡と北中沢遺跡の展示品



西仏遺跡


土偶は出土が希ですから貴重です。土器製造は女性の仕事であるというのが学会の通説ですが不思議なことに土偶は女性を表現していることが多い。しかも女性特有の事項部を強調する表現を鑑みるとこの通説に「異」を唱えたい。おそらくこの傾向は“豊穣”の祈りを籠めたと結論づけているのだがそれだけだとは考えられない。勿論縄文時代に農業らしいことは存在したと思う。しかし土偶はもっと用途を広げて考えるべきだ。
このネーミングには違和感を覚える。
ピンがきていないので理解しにくいかもしれない。これは撮影しなおすがアイテムは非常にシステマチックで精巧に仕上がっている。形成に新しい方法を見つけたのだろうか?
非常に重要な遺物で詳細な分析と考察が必要です。
動物を追い込んで確保するおとしあなです。縄文中期の地質からでした。

北中沢遺跡
ここからは両方の遺跡分
黒曜石が3点 チャートが4点 残りのひとつは安山岩のようです。

石皿です。円形のものは摺り石です。石皿の材質は上ノ原遺跡でも六片でています。

0 件のコメント:

コメントを投稿